先日、中国語検定三級を受験してきましたが、受験に際して1つ困ったことが発生。
それは、
受験票が手元にない
という事態です。
人によっては様々な理由があると思いますが、僕の場合、家がなくホテル暮らしをしていることが事の発端でした。
とりあえず実家に住民票登録しているので、実家の住所を中国語検定でも登録。
すると、もちろん受験票が実家に届いてしまったのです。
実家に帰るのは遠すぎるため、できれば実家に帰らず「受験票なし」で中国語検定を受験したかったんです。
そこで、受験票がなくても中国語検定を受験する方法を模索したところ、全然ありました。
その答えは、受験前に中国語検定協会から届く
中検_受験票発送のお知らせ
というメールに書いていました。
このメールを受験票に代えることもできます。
ただし,スマートフォン等での画面表示は受験票とみなしません。
なるほど、この「中検_受験票発送のお知らせ」というメールを印刷し、受験会場に持っていけば受験票の代わりになる、と。
受験票を持っていかないのはクソ不安でしたが、コンビニでメールを印刷し、受験会場に持参してみました。
その結果、楽勝で中国語検定を受験できたんです。
一応、印刷した紙は受験中もテーブルの上に置いたままテストを受けることになります。
ただし、その受験票が実際に確認されることなく、本人確認があったのはリスニング終了後のお顔チェックぐらい。
むしろ、自分の受験番号さえわかっていればどうにかなったんです。
すばらしいですね。世の中のすべての検定が中国語検定のシステムを採用することを願うばかりです。
全然、まったく、受験票がなくても中国語検定を受けられることが判明。
しかも、メールの印刷を忘れても大丈夫なようで、現地で受験票を発行する方法も用意されていました。
ただ、受験票を現地発行すると、通常のチェックインよりも時間がかかってしまい、試験会場入りに手こずるかもしれません。
僕のオススメは
- 中国語検定の受験票をちゃんと会場に持っていく
- メールを印刷して持っていく
のをいずれかですね。
それでは、よい中国語検定を
Ken
コメントを残す