中国の面積の単位 「亩」はどれくらい広いのか?
ある日、HSK5級の過去問題集(2018年度版)を解いていたら、次の文章に出会いました。 北京市平谷区里有40多万亩林果庄园 『中国語検定HSK公式過去問集5級(2018年度版)』32ページよ…
ある日、HSK5級の過去問題集(2018年度版)を解いていたら、次の文章に出会いました。 北京市平谷区里有40多万亩林果庄园 『中国語検定HSK公式過去問集5級(2018年度版)』32ページよ…
コロナで深圳に帰れず1年が経過。 2019年9月から留学していたこともあり、昨年は深圳で冬を越しました。 さて。 今年は打って変わって日本で冬を迎えましたが、ただ1点、違和感を感じました。 それは、 冬が深…
今日は2020年12月31日。 2020年も最後の1日ですね。 コロナの影響もあり、日本でおとなしく大晦日を過ごしましたが、なかなかは最高ではありませんか。 大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、 紅白歌合…
この目で見てきた中国のクリスマスの過ごし方 2019年8月から深センに留学し、2020年1月に一時帰国。 コロナの影響で中国へ戻れず、もうすぐ1年が経過しようとしております。 日本では圧倒的、断然、クリスマスムード。 至…
中国から日本に一時帰国し、ロックダウンされて早9ヶ月。 日本生活は「周囲の目線」を除けば快適そのもの。 ネット規制はありませんし、味千ラーメン以外のラーメン屋が存在しています。 日本語字幕付き映画も鑑賞でき…
深圳をぶらついていたら「ROM共享空间」という箱を発見。 近づいてみると、これ、 金を払えば使える個室 ではありませんか。 まさにコワーキングスペースの電話ボックスです。 料金は「30分23….
最近、中国滞在時ネタを書きはじめこともあり、 無性に「マーラータン」を食べたくなりました。 マーラータンといえば、具材を選べる美味しい中華料理。 日本でマーラータン店はそれほど見かけませんが、中国では超メジ…
中国生活で変わったこと。 それは、ほぼ全ての支払いを電子アプリ決済することです。 特に、WeChat Payにお世話になっておりまして、時々Alipay。 クレジットカード対応の「奇跡的なお店」ではカード払…
中国の牛乳は「水」のようだと? 先日、中国のインバウンド消費について書かれた『中国草食セレブの実態』を読み終わりました。 中国「草食セレブ」はなぜ日本が好きか posted with ヨメレバ 袁静 日本経済新聞出版社 …
電動バイクがシェアされているだと・・・?! 先日、広東省の中山に「ハーフマラソンの出場」という名目で行ってきました。 深センと比べてゆったりしていて、過ごしやすい都市で気に入りました。 中でもよかったのが 電動自転車のシ…