虽然の「虽」の書き方の覚え方
先日、HSKを懲りずに受験してきたのですが、最後のライティングでやらかしてしまいました。 そうです。 虽然の虽を忘れてしまったんですね。 「虽然」といえば、英語で「although」ににあたるくそ重要表現。…
先日、HSKを懲りずに受験してきたのですが、最後のライティングでやらかしてしまいました。 そうです。 虽然の虽を忘れてしまったんですね。 「虽然」といえば、英語で「although」ににあたるくそ重要表現。…
中国語の文章を分析する際に排除したかったのは「ピンイン」です。 ある文書を「中国語だけの情報」に加工する場合、 正規表現 を活用します。 正規表現とはWikipediaによると、 字列の集合を一つの文字列で…
先日『中国語スタートブック』を読んでいたところ、 声調確認くん という学習ツールに出会いました。 中国語スタートブック for beginners【表紙:Snow Man】 posted with ヨメレバ…
高校3年生時に中国語の授業を選択でとって学習を開始して13年が経過。 その流れを汲んで、大学の第2外国語で中国語を選択しましたが、全く持って中途半端で全く中国語を喋れませんでした。 そんな宙ぶらりんにしてき…
中国語学習するならば、スマホに中国語辞書アプリを入れておきたいところです。 電子辞書もいいっちゃいいのですが「携帯できる利便性」からスマホ辞書アプリをおすすめしている次第です。 さて、じつは、…
先日『ITエンジニアのための中国語入門』を読んでいたら、 声調を推測する方法 が紹介されていました。 ITエンジニアのための中国語入門 posted with ヨメレバ 細谷 竜一/中野 志保 インプレス …
中国語の電子書籍をKindleで読みたい 電子書籍端末Kindleペーパーホワイト。 Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlim…
先日、中国語の声調が気になる病にかかった、と書きました。 声調にこだわると気になってくるのが、 「一」の声調です。 「一」の場合、 後ろに何がくるかで声調が変化する という特殊な性質を持っているからですね。…
中国語のネイティブはよく「那个(ネガー)」と言う? 中国ネイティブの会話を聞いていると、言い澱むタイミングで 「ネガー」 をよく挟むことに気づきます。 中国語で書くと「那个」。 「あの」という意味がありますね。 これは日…
「刚」か「刚才」どっち使えばいいんだよ!? 中国語の初級レベルでつまずきやすいのが、 「刚」と「刚才」の違い です。 両者ともに「今さっき」という意味で、現在から少し前の時間を表す用語です。 「刚」は副詞、「刚才」は名詞…