HSK3級を無事に合格できる勉強法・対策は??
中国語検定HSKの3級に合格しなければ・・・
そんな悩みを抱えていませんか?? ある方にとっては中国圏に留学するためにHSKの資格が必要だったり、またある方にとってはHSKが海外駐在の最低条件だったりするかもしれません。HSKは中国語テストではなく中国語検定です。中国語の勉強を継続できればHSKの攻略は難しくないはずです。
ところが、ところがですよ。
中国語を勉強し続けることは、日本に在住する方にとって非常に困難なのです。その理由は、
- 中国語を勉強している友人が少ない
- 中国人の話し相手がいない
- 中国人の彼女がいない
- 中国語のテレビが放送されていない
などなど。つまり、普通に暮らしているだけでは中国語に接する機会が稀すぎるのです。したがって、中国語をこしこしと勉強し続けてHSK3級に合格するのは難易度100レベル。中国語を勉強しない理由をすぐに見つけてしまいそうです。
なにかこの世の中に、HSK3級に短期間で合格できる裏技は存在していないのでしょうか!??あったらすぐにしがみつきたいですよね??
そこで今日は、HSK3級を最短で合格したいと願う方のためにこんな記事を書いてみました。
題して、
【中国語検定】HSK3級に合格するための2つの勉強法・対策
です。今日、実際にHSK3級を受験してきました。そんなぼくが見いだした勉強法や対策を惜しみなく公開します。これからHSK3級合格を目指して勉強している方などが参考にしてくださると嬉しいです。
以下が本記事のもくじです。
- HSK3級のレベル・難易度
- HSK3級を合格するための勉強法
- HSK3級テスト当日の対策
それではさっそく上から順番に見ていきましょう!
HSK3級のレベル・難易度は??
最初にHSK3級のレベル・難易度を確認しましょう。果たしてこの中国語検定に合格するにはいかほどの中国語能力が必要なのでしょうか。
HSKの公式ページより判明した3級の難易度
これをHSKの公式サイトで確認してみます。以下の表はHSKの各級の難易度を表したものです。
この表からわかるHSK2級と3級の違いは、、
- HSK3級で取り扱う単語数は2級より300語多い
- 3級では中国語の授業の履修期間についての言及がない
などなどです。HSK2級から上のレベルの級になるともはやどれだけの期間、中国語の勉強を続けていたかは問題でないのです。むしろ、どれだけ中国の勉強に時間を費やしてきたか、という勉強の絶対量がものを言うようですね。ふむ。
実際にぼくが受験して感じたHSK3級の難易度・レベル
続いて、HSK3級を実際に受験して感じた3級のレベルについて書き留めておきましょう。中国語検定HSK3級に合格するために必要なチカラは以下の2点だと感じました。
- 基礎的な中国語文法の理解
- 日常会話に支障が出ないレベルの中国語リスニング力
おおまかに中国語の文法を理解していて、おおまかに中国語の会話を聞き取ることができる。
これがHSK3級を突破するために必要なチカラです。公式ページに記載されていたHSK難易度の通り、これは中国語の学習期間によらず、中国語の勉強に投資した時間と質によるものです。HSK2級は学校で受講した第二外国語授業の延長のような感覚で合格できました。がしかし、HSK三級はちょいと別格です。これからHSK3級を受験される方は心して準備にとりかかりましょう!
HSK3級にずる賢く合格するたった1つの勉強法
HSK3級をなめていて全然勉強していない・・・・
そんな絶望の縁に立っている方。ご安心ください。これからHSK3級に合格するための勉強法をお伝えします。これを実践すれば合格ラインに滑り込めること間違いなしです笑
ステップ1. HSK3級の合格条件を把握する
確実に中国語検定HSK3級に合格するために、まずはHSK3級の合格ラインを確認しましょう。HSK公式サイトによると、
聞き取り、読解、作文の配点はそれぞれ100点、合計300点で評価されます。
※3級では6割(180点)以上のスコアが合格基準となっています。
だそうです。つまり、300点中180点を取得すればHSK3級に合格したことになるわけですね、ふむ。
ステップ2. HSK3級の穴場を確認する
HSK3級には穴場があります。
それは、リーディング(阅读)とライティングセクション(书写)なのです。
中国語に触れる機会がない日本人の受験者の方にとって、HSK3級のリスニング(听力)は結構難易度が高いです。毎日中国語のリスニングテープのシャワーを浴びて、やっとこさ対応できるといったところです。
しかしながら、日本人の方々にとって、HSK3級のリーディングとライティングは楽勝レベルなのです。母国語の日本語に漢字が含まれていますからね。最低限の中国語の文法知識と鉛筆さえあれば解答することができます。しかも、選択肢が回答者を悩まさないシンプルなものばかりです。
つまり、普通に日本で生きてきた日本人の方はリーディングとライティングの2セクションで200点を狙いにいくべきなのです。この2つのセクションをほぼ満点で解答できた時点でHSK3級の合格は決まります。なぜなら、この時点で合格ラインの180点を越えることができますからね。HSK3級のテスト本番まで時間がないという方は、リーディングとライティングの学習に全力を注ぎましょう。
ステップ3. HSK3級の公式テキストを読む
リーディングとライティングを攻略するためにどんな勉強をしたらいいのでしょうか??
じつは答えは至ってシンプル。この2つのセクション攻略だけならば「HSK公認テキストブック」を一周するだけで十分です。
公式テキストからHSK3級の問題形式と中国語文法の基礎、さらには3級対応の新出単語を確認できます。この勉強法でHSK3級のリーディングとライティングで満点を狙いにいきましょう。
ステップ4. 中国語リスニング練習でダメ押し
上で紹介したHSK3級の公式テキストを読破しましたか??
まだHSK本番まで時間がある方や、中国語力をもっと向上させたい方はリスニング力の強化に移行しましょう。じつはリスニング力の強化に関してはHSK公認テキストは不向きです。なぜなら、リーディングの実践問題と比較してリスニングの問題数が少ないからです。リーディングの問題は1つのChapterごとに用意されています(全24題)。しかし、リスニングの練習問題はわずかにたったの4題。それゆえ、この参考書だけでHSKリスニング対策をするのは分が悪すぎるのです。
中国語リスニング対策を万全にしてからHSK3級にも臨みたい。
そんな情熱を持っている方には、HSK公式の過去問題集をおすすめします。過去に出題されたリスニング問題をときまくってみましょう。
この問題集には昨年度のHSK過去問が計5年分収録されています。これで嫌というほどリスニング問題で耳を鍛えることができますね。はい。
それでも中国語のリスニング絶対量が足らんのだ・・・・
というさらにアツい悩みを抱えている方は、別冊の中国語のリスニング本で中国語のシャワーを浴びましょう。
HSK3級テスト当日に実践できる2つの対策
最後に、HSK3級のテスト当日に実践したい1つの対策についてお話します。それは、HSK3級に存在するライティングセクション(书写)に関するものです。HSK3級のライティングセクションを安全に突破するには何が必要なのでしょうか???
書きやすいシャープペンシルを持参する
HSK3級にはライティングセクションがあります。マークシートだけの解答形式ではありません。したがって、ライティングセクションを安全に突破するためには「書きやすいシャープペン」で奇麗な字を書く必要があるのです。
もちろん、リーディング・リスニングの2部はマークシート解答方式を採用しています。そのため、HSK3級の受験者の方は、
- マークシート用の鉛筆
- 漢字の書きやすいシャープペン
の2つのアイテムを持参する必要があります。誤ってゴツい鉛筆ばかり持ち込むと、ぼくのようにライティングセクションで汚い漢字しか書けなくなってしまいます笑 要注意です。
簡体字と繁体字の乱用に注意
HSK3級のライティングで注意すべき点は、
簡体字と繁体字を混同しないこと
です。これはHSKのテスト官の方々が口を酸っぱく叫んでいたことです。簡体字を使うならば簡体字のみ。繁体字を使うならば繁体字のみ、というわけですね。
じつは日本語の漢字は簡体字と繁体字のちょうど中間にあります。そのため、ある漢字は簡体字のようで、またある漢字は繁体字と同じ、という状況。漢字に馴染みのある日本人だからこそ、この両者の混同には注意したいところです。たとえば、「成绩」という中国語の単語。「绩」という簡体字を拡大してみると、

日本語の「績」という漢字と同じように見えますね。もし日本語モードで気を抜いて簡体字を書こうとすると、日本語の漢字がとびだしてしまう可能性があります。そして、多くの日本語の漢字は繁体字のそれと同じであることが多いのです。
したがって、簡体字を書く時は「お、おれは今中国人に生まれ変わって簡体字を書いているのだ!」と自分に言い聞かせましょう。用心していれば簡体字と繁体字を混同してしまうミスはおかさないはずです。
HSK3級の勉強法・対策はいかがでしたか??
HSK3級を無難に突破するための勉強法・対策は以上です。これから3級を受験される方々が参考にしてくださったら嬉しいです。
目標としたHSKの級に合格し、中国留学や中国駐在などの夢を叶えていきましょう。きっとコツコツ中国語を勉強していれば道は開けるはずです。
次回はHSK4級の勉強法・対策についての記事を執筆する予定しています!
それでは。
Ken Sawai
考试难吗?你考的怎么样?
静香さん
你好!考试有点儿难,但是我考的不错。