中国でプロテインはどこに売っているの??
中国に来てから手に入れたかったのが粉末タイプのプロテインです。
僕自身、なぜか筋トレが好きでトレーニング後はプロテインを飲みたくなります。
ボディビルディングしているわけではありませんが、筋トレの効果を最大限に高たい想いが強かったですね。
中国に来てから色々バタバタしていて、ぜんぜん筋トレができず、しかもプロテインを飲んでいなかったので
激痩せ。
そう、僕は放っておくと病的に痩せてしまう人間なのです。
健康な身体を保つために中国でもプロテインは必要でした。
スポーツショップに行ってみる
とりあえずプロテインが売ってそうなスポーツショップに行ってみました。

日本ではスポーツショップにプロテインが売られていた記憶がありましたから。
しかしながら、中国のスポーツショップには圧倒的に置いてありませんでした。
店員さんに聞いてみたら、
「は?プロテイン?そりゃ食いもんだからスーパーにあるよ」
と教えてくれました。
スーパーにプロテインはあるのか?
店員さんに言われた通り、スーパーをブラついてみると、健康食品のコーナーにありそうでした。
いや、ありましたありました!

中国語でタンパク質の「蛋白质」と書かれた製品がいくつか見つかりました。
しかし、どこか違和感がありました。
僕がイメージしていたプロテインは筋肉をつけるためのスポーツ用のプロテイン。
なんだろう、これじゃない感が強かったです。
スーパーに売っていたプロテインは
健康のためのプロテイン。
食事のバランスを整えるために飲むものなんじゃないですかね。
試しに店員さんに
「このプロテイン、運動でも使える?」
と聞いてみたところ、
「うん、もちろん」
というではありませんか。
しかしながら、プロテインは300元ぐらいで高く感じましたし、非スポーツ用の疑念が拭えなかったので買わないことにしました。
スポーツジムに行ってみた
困り果ててググってみると、
スポーツジムなら置いてるかもしれない
と情報をゲットしました。
スポーツジムは中国語で「健身房」。
住んでいる地域の周辺にいくつか発見したので行ってみました。
入店と同時に
「プロテイン、売っていますか」
と聞いてみると、
「あ、売ってる売ってる」
とプロテインを売ってくれることが判明。
何を言ってるかわからなかったので、店員さんとWeChat経由でチャットすることに。
翻訳しながらコミュニケーションをとることになりました笑


どうやら
5ポンドのプロテイン(チョコ味)を538元で売ってもらえることになりました。

その場で538元支払い、2日後、受けることに。

2日後に取りに行ってみると、ダンボールを出してくれました。

ダンボールには「淘宝」のシールが貼ってあったので、おそらく僕のために淘宝でプロテインを購入してくれたんだと思います。
中身を出してもらうと、
2ポンドの内容量にびっくり!でかい!

日本では多くても1kgのプロテインしか見たことがありませんでしたから。
内容量にも大満足。
スプーンも付いてますし、

シェイカーもつけてくれるようでした。

いやあ、シェイカーを追加で買う必要がなくて助かりました。
中国でも筋トレできそうです!!
というわけで、中国でプロテインを購入したい場合はジムに行ってみるといいですね。
僕の場合、結局通販でプロテインを代わりに買ってもらっただけだったのですが笑
何はともあれ、中国でもプロテインを入手できてよかったです。
淘宝が使える方は淘宝で探すのが良さそうです。
それでは!
Ken