ある日、深圳をぶらついていたら、何やら「ROM共享空间」と書かれた箱のような物体が出現。

恐る恐る近づいてみると、これ、
個室空間をお金を払えば使わせてもらえるサービス
ではありませんか。

コワーキングスペースを個室にし、更に1室だけ単体にしたようなもの。
料金は30分23.9元で、 3~5人が入るとのこと。
しかも、Wi-Fiあるし、電源あるし、空調も効いているそうですよ?
ちょうど作業場所を欲していたこともあり、試しにROM共享空间を使ってみました。
ROM共享空间の使い方
使い方はこんな感じ。
QRコードを読み取る
まずはQRコードをWeChatで読み取ります。
個室のドア前にQRコードが書かれていますので、スキャン。

登録する
利用前には残念ながら登録が必要です。

ただむちゃくちゃ簡単なもので、電話番号さえ登録すればOK。
料金を支払う
プランを選択します。

時間 | 料金(元) |
---|---|
30分 | ¥23.9 |
60分 | ¥43.8 |
120分 | ¥85.7 |
180分 | ¥126.8 |
1日(10:00~22:00) | ¥249 |
というごプラン用意されていて、それぞれの料金は次のようになっています。
僕は試しに最も安価な「30分23.9元」に決めて入室。

支払いが完了するとドアが開くのですよ。

中に入る
中に入ってみるとこんな感じ。

ソファーが左右両端に設置されていて、中央にはデスク、さらにテレビも設置されています。

空調も完備されていて温度調整可能。

また、特筆すべきはデスクに置いてあるファミコンですかね。

「テレビでファミコンを複数人で楽しむ」という超楽しい使い方もできるではありませんか。
僕が入った部屋は残念ながら電気が切れていたためか暗かったのですが、普通ならば電気もつけられるんでしょう。

空調もWi-Fiも電源もありますし、作業や勉強でも活用できそうです。
退出する
時間になったら部屋から出るだけ。
スマホに「どれくらいこの個室を使ったのか」という利用時間を分刻みで教えてくれますため、超過の恐れはありません。

時間になったら「结束计费」を押して部屋から出るだけでいいんです。
いやーなかなか面白いです。
完全個室でありながら、1人でも複数人でも色々な用途で楽しめる空間がそこにはありました。
ただ、個室とだけあって料金は高め。
1時間43.8元ですし、1日利用なら249元かかってしまいます。
ただ、中国では作業場所を探すのに苦労していたこともあり、今後はROM共享空间を活用していこうとちかったのでした。
それでは!
Ken
コメントを残す